第12回プログラム(2025)
2025年10月21日(火)
コーディネータ:日本能率協会コンサルティング 山本 真也 (法人格・敬称略)
9:00 ~ 9:10 |
主催挨拶/イントロダクション |
---|---|
9:10 ~ 9:30 |
1
![]() ![]() ゼロからのスタート! トヨタ紡織東北
派遣社員から正社員となり22年。現場での経験を重ね、現在は工長職を任されて5年。工長就任当初、畑違いの部署へ異動しゼロからのスタート!大きな変化の中で難題に直面しながらも試行錯誤を繰り返し奮戦した新米工長の取り組みを紹介いたします。 |
9:30 ~ 9:50 |
2
![]() ![]() 「安心・安全・働きやすさを 迫リコー
班長になって5年。 |
9:50 ~ 10:10 |
3
![]() ![]() 変化の中で得た経験が示す 日産自動車
新任監督者としてあっという間に過ごした2年間。その後コロナ禍の状況下で労働組合での経験が、私の人生に劇的な変化をもたらしました。新しい視点とスキルを身につけ職場に復帰。リーダーシップを発揮し、様々な活動に積極的取り組みチームを導きました。現在は、未来を担う人材の育成に情熱を注いでいます。 |
10:10 ~ 10:30 |
4
![]() ![]() 合言葉は挑戦!! 青森オリンパス
管理者となって3年ぶりに戻った職場には保守的な風土が根付いていたことに気付き愕然とした。 |
10:30 ~ 10:55 |
質問票記入 / 休 憩 |
10:55 ~ 11:35 |
①~④発表者との質疑応答 |
11:35 ~ 12:25 |
昼食休憩 |
12:25 ~ 12:45 |
5
![]() ![]() 製造部から生産技術へつなげていく NECプラットフォームズ
入社後、製造部門で10年間ものづくりのカン・コツを学び、その後生産技術部門へ異動し、部品コスト削減からくる実装品質悪化という大きな課題に直面しました。今回は、工程設計及び設備設計において、製造経験を活かしたアイデアと開発・製造部門間の思いを繋いで実現した設備開発と課題解決事例を発表します。 |
12:45 ~ 13:05 |
6
![]() ![]() メンバーの成長を支え トヨタ自動車東日本
私は趣味のサーフィンを通じて、変化に柔軟に対応する力、失敗しても諦めずに繰り返しチャレンジする大切さを学びました。これらの体験を人材育成に置き換え、明るく元気な職場づくりを目指し、メンバーに寄り添い、自ら率先して行動することで、信頼と協力の輪を広げ、共に成長してきた取り組みを紹介します。 |
13:05 ~ 13:25 |
7
![]() ![]() 創業の地を移転せよ トーキン
トーキン創業の地である仙台事業所。 |
13:25 ~ 13:45 |
8
![]() ![]() 「受け継ぐ信念、育てる現場力」 リコーインダストリー
他拠点で培った現場運営のノウハウを東北事業所へ受け継ぐ強い信念のもと、 |
13:45 ~ 14:10 |
質問票記入 / 休 憩 |
14:10 ~ 14:50 |
⑤~⑧発表者との質疑応 |
14:50 ~ 14:55 |
コーディネータによるガイダンス |
14:55 ~ 15:05 |
「最優秀事例賞」投票 / 休 憩 |
15:05 ~ 15:35 |
特別セッション 目 的:受賞者後の活躍や更なる挑戦を共有し、参加者にとって自身の未来像を |
15:35 ~ 16:35 |
【参加者相互の交流会】お配りした“共感カード”をご準備ください。 ~ 個人の気づきを参加者全員で共有することにより 本日の発表で取り上げられた各社各様の取り組みの中にご自身にとっての『学び』を感じ取られたのではないでしょうか。 |
16:35 ~ 16:45 |
休憩 |
16:45 ~ 17:00 |
【全体総括】発表企業の重点課題テーマまとめ |
17:00 ~ 17:10 |
「最優秀事例賞」「審査員特別賞」発表 |